エンジニアの方であれば「Unity」という言葉を知ってる方が多いと思います。
「Unity」は、昨今ではスマートフォンの普及により市民権を得たゲーム開発のためのプラットフォームのことです。
そしてゲーム開発ができるエンジニアは現在、非常に需要が高い市場となっています。今回は、そんな「Unity」についてご紹介します。
目次
Unityとは?

Unityとは、ユニティ・テクノロジーズ社が開発し提供する結合開発環境(以下、IDE)を内蔵し、複数のプラットフォームに対応するゲームエンジンです。
そして、ゲームエンジンとは、ゲーム開発の際によくよく使う機能を安易に使えるようにまとめたものになります。また、Unityには無料版と有料(Pro)版があります。
Unityの特徴

Unityには、さまざまな特徴がありますのでいくつかご紹介いたします。
マルチプラットフォーム対応
Unityで開発したゲームは、MacやWindowsからiOSやAndroidなどに対応することができます。また、PlayStation4やXboxなどで利用することができます。そして、2Dや3Dのゲーム開発ができるため幅広いビジュアルのゲームをつくることができます。
アセットストアの充実
アセットストア(AssetStore)とは、Unityで使用できるプログラムや3D素材を登録して公開、販売、購入できるプラットフォームのことです。多くの機能拡張の実施や開発の効率化を図るには欠かせない存在となっています。
直感的なゲーム開発
従来のゲーム開発は、コードの呼び出しなど複雑な工程が多く非常にハードルの高い開発でした。しかしUnityではオブジェクトをマウスで配置できるなど直感的にゲーム開発を行うことができます。
無料
前項で無料版と有料(Pro)版があるとご紹介しましたが、シンプルなゲームであれば無料プランでも十分です。そのためまずは無料版を体験しながらしっかりスキルを伸ばすことができます。
好みにカスタマイズできる
Unityは「自らの手で完成させて欲しい」という願いを込められて出来上がったゲームエンジンです。そのためユーザーがスクリプトによってUnityエディターの拡張を行うことができ、独自のUnityを作り上げて、ゲーム開発することができます。
Unityを学びたいエンジニアのために
それではこれからUnityのスキルを向上させたいエンジニアのみなさんのためにおすすめの学習サイトなどをご紹介します。
Unity User Manual

概要や用語の解説を含むUnityの公式マニュアル「Unity User Manual」です。合わせて「 はじめてのUnity」も見ておくと良いでしょう。
ドットインストール

動画で学べる無料の動画学習サイトです。UnityだけではなくHTMLからPHPやRubyまで幅広いジャンルの学習動画がありますので是非覗いてみてください。
初心者でもできる!7日間で作るUnityゲーム開発

1日ずつ記事が区切られており、画像付きの説明が記載されているためUnity初心者の方でもわかりやすく、見ながら実践的に学んでいきたい方におすすめです。
Unity3Dのゲームの作り方講座

基本操作から少し中級者向けのエフェクトの作成方法や、関数を使用した作成方法が掲載されています。こちらも画像付きの解説でわかりやすく、シンプルなアクションゲームを作成する流れも紹介されています。
まとめ

最近では、「ゲームエンジニアにスキルチェンジしたい」「独学でゲーム開発しており、現場での経験を積みたい」という声が多くなっており、これからさらに市場の拡大が予想されます。
「とにかくゲームが好き」というエンジニアの方はUnityスキルを身につけゲーム開発案件へ参画してみるのもいいかもしれません。